理性と感性の交差点

UbuntuとMacで音楽制作したときのメモ

jack

Ardourにコントロールサーフェスを接続する(1)~準備~

概要 Ardourは一般的なDAWと同様にコントロールサーフェスを使用できます。 DAWユーザーの方はコントロールサーフェスをお使いの方が多いと思います。 またコントロールサーフェスの多くは一般的なDAWと簡単に接続できます。 しかし「Ardour対応」なんて謳わ…

PulseAudioとJackとサウンドカード

久々のブログ更新です。 前置き 以前の記事 に書いたようにデフォルトのサウンドカードを分けることで回避していたの ですが、ubuntu Studioを19.10にアップデートしたことで、 PulseAudioと Jackの同時再生の問題が顕在化しました。しかし解決方法が分かっ…

jackの設定

ubuntu Studioのリアルタイムカーネルを活かして低レイテンシを 実現するためにはいくつかの設定が必要です。ここではざっと 一般的な設定を書いておきます。 audio.confの設定 /etc/security/limits.conf.d/audio.conf または /etc/security/limits.conf を…

jackについて

前提 Linuxで音楽を制作するにあたりjackを理解しておく必要があります。 が、詳しくはネット上に情報があるのでそちらに任せます(すんません)。 jackを理解するにはALSAとかPulseAudioとかも知っておく必要があり 結構ややこしいです。でも完全に理解する必…

Linuxのサウンドカード(オーディオI/F)について

概要 オンボードのサウンドカード(Aとする)と、USBやPCIバスに接続した 音楽制作用サウンドカード(Bとする)を併用する場合について書きます。 音楽制作の主な作業にBを使いますが、ちょっとしたMP3の再生やYouTubeを 見るときにAを使うことも多いはずです。…